文学フリマ大阪11に出店しました
文学フリマ大阪11が終わりました。ブースに来てくださった方、実際にお手に取ってくださった方、心からありがとうございました。
ずっとお会いしたいと思っていた方とおしゃべりできたり、普段からお世話になっている直接のお知り合いの方が来てくださったり、遠方からお越しくださったり、小説の頃から来てくださっている方がお手に取ってくださったり(出店も数回目になり、物覚えの悪い私も、あ、前も来てくださった方だ!と徐々にわかるようになりました)。今も幸福な余韻に浸っています。
今回はじめてエッセイカテゴリで出店し、出版社さんに囲まれて戦々恐々としていたのですが、訪れてくださったみなさんのおかげで開始すぐに怯えはどこかへ飛んでいっていました(お隣のブースの出版社さんにファンの方がいらっしゃっていいですねと言われたのが、作品も、それを手に取ってくださったみなさんもまるっと褒められたみたいでとても嬉しかったです)。
今回いちばん感じたのは個人だからできることがあるということ。それをこれから探していきたいなと思いました。そんな実感を得たのちブースをまわった際、椋本勇也さんが社にせず個人の名前でやっていることについてすごく自信をもってお話されていて。その姿が余計にじーんと響いたのでした。
そう感じることができたのはやはり自分の力だけではなく。今回、自由港書店さんで「今日は思い出す日」を手に取って来ましたという方が多くいらしてくださり、書店さん(というより「いい書店さん」)の恩恵をとても受けている、、と感じました。ここでお礼を申し上げます。これからもそういった書店さんとそこにいる読者さんをがっかりさせるようないい加減なことはしないようにしようと思ったし「いいのできたのでぜひ置いてください」と言えるようなものを作っていきたいと思いました。
ちなみに文フリの出店者・来場者が増えたのは、いい小さな書店さん、いい小さな出版社さん、いい読者さんが増えてそれらの距離が近いからかなと勝手に思っていたりします。
そのほか備忘録的につらつら書くと、まず最初にブースに来てくださった就活生のかたが「今日は思い出す日」の感想を誠実に言葉にして伝えてくださったのがほんとうに嬉しかった。なのにテンパってて「ありがとうございます」しか言えなくてずっと心残りでした。
あと今回ははじめてリアルの知り合いが見ているアカウントで告知しまして。するとお二人がわざわざ遠方から来てくださり、恥ずかしさと安心と嬉しさが入り混じり、結果的にテンションが上がっていました。お二人ははじめての文フリで「もっとこぢんまりとしてお友達とやってるのかと思った」とびっくりされていて。それなのに来てくださり感謝しかなかったです。
他にも遠方から足をのばして来てくださった方がいらして嬉しかったです。そしてたま子さんとおしゃべりできたのも嬉しかった、、。本物のたま子さん!と思っていました。
あと谷じゃこさんが「京都遊泳手帖」を手に取ってくださったのも嬉しかったです。書店さんやイベントでバッテラを見つけるたび持って帰って(なんだかんだで数年前からな気がする)、今回も大阪アンソロは絶対買うと決めていたので、ブースに伺うと、あれさっき来てくださったお客さんだ、あれ、もしかして谷じゃこさん??わ〜!と有名人に自分の作品が届いたような心地でした。
「たやさない」で知った(そして知ったときには閉店していた)andbooksさんとお話しできたのも嬉しかったです。ほんとうにフラットに、お子さんのことやお店のことをお話ししてくださったのが印象的でした。
そしてこれは反省なのですが、15時時点で主な本が完売してしまったので以降は場内をぶらぶらしていたのですが、完売の札も作っておらずメモも残しておらず。後から来てくださった方には誠実でない対応をしてしまったなと帰り道反省していました。
あと端っこのブースだったため気がついたら通路にはみ出していることがあり、お客さんもうまく誘導できていたかなと思うところがあり(ハイになっていたので全く覚えていない)。次はその辺りもっと気を配ろうと思いました。
そんな感想と反省でした。たくさん元気をもらったので、出産までデザインの勉強と書くことをがんばれそうです。
ちなみに「今日は思い出す日」は今回きりにしようと思っていたのですが、もうないんですかという声をたくさんいただいたので3刷目を作ろうと思っています。「京都遊泳手帖」はあと2冊通販があるのと、とある書店さんに置いていただく予定があります。多分増刷はしないかなと思います(こういう手応えが分かるのも対面のいいところだなあと思う)。
次回の文学フリマ京都はもう出産直前でいけないので、委託販売してくださるところを探してお願いしてみようと思っています。
0コメント